オーディオアクセサリー No.178

■KX-0.5・0.5P・3Spirit・5PX(P156~P157)

高性能で”有機的な音”がする クリプトンのスピーカー(土方久明)

オーディオアクセサリー No.175

■KX-5PX(P37、P55、P88~89)

オーデイオ銘機賞 「銅賞」受賞

BEST HiFiComponents
「クリプトンが2ウエイを極めた会心作。内部配線も進化!

■KX-0.5(P61)

■SC-HR2000(P184~185)

■IS-111・333・AB-555(P190~191)

■SC-HR1300・1500・2000(P218~219)

クリプトンよりバイワイヤ対応の秀逸なスピーカーケーブル登場
炭山アキラ氏
「SC-HR2000、驚くべくコストパフォーマンスである」
「1300,1500単品もそれぞれの良さがある」

アクセサリー銘機賞グランプリ受賞

■IS-HR1・SC-HR1300・1500(P301_)

炭山アキラ氏
「味わいをより濃厚にしたいなら1500、トータルバランスを重視するなら1300という感じ」

HiVi 12月号

■SC-HR2000(P8、P166~167、P102~103)

■KX-0.5(P52~53)

■KX-3Spirit(P54~55)

■KX-5PX(P56~57、P166~167)

・HiFiベストバイ2019WINTER
スピーカー部門4で22点高得点で第1位!!

・秋の新製品レビュー スピーカーシステム
山本浩司氏
「現代スピーカーの資質を訴求する傑作KX-5の新世代モデル」
「静か」でワイドレンジ。パワーリニアリティにも優れる

■KX-1000P(P58~59)

■KS-55(P100~101)

■SC-HR2000・PB-HR2000他(P102~103)

 

SPEAKERBOOK 2019

■KX-3Spirit(P20~23、P42~43)

■KX-0.5シリーズ(P67)

■KS-55R(P169)

■PB-333(P185)

■IS-111(P190、P198)

■KX-1(P205)

■KX-5P(P207)

■KX-1000P(P2014)

HiVi 2019年7月号

■KX-0.5(P52~53)

■KX-3Spirit(P55)

■KX-5P(P56~57)

■KX-1000P(P58~59)

■KS-55、KS-9Multi+(P100)

■アクセサリ(P102)

■KX-0.5P(P146)

NetAudio Vol.33

■KX-0.5(P87)

■KS-55(P108~P109)

AVレビュー Vol.271

※VGP2019特集号

■KS-55 ☆ディスクトップオーディオ大賞

☆金賞

■KX-3Spirit ☆金賞

☆企画賞

■KS-9Multi+ ☆特別大賞

☆金賞

■PB-HR2000 ☆金賞

■KX-0.5 ☆金賞

■KX-5P ☆金賞

 

HiVi 2018年12月号
■KX-0.5(P67)
■KX-3Spirit(P69)
■KX-5P(P70~71)
■KX-1000P(P72~73)
■KS-9Multi+(P114)
■KS-55(P114)(P202~203)
■PB-HR2000・500・AP-R1000(P116~117)
StereoSound No.208

■KX-0.5(P184~P187)
「総額100万円」で組むベストサウンドシステム8選  和田博巳氏
KX-0.5を推挙
「音楽ジャンルを選ばない万能型ハイレゾシステム。サイズを超えた雄大な表現力」
スピーカーシステム KX-0.5、
スタンドSD-1、Musicserver DELA、DAC Soundnote プリメインアンプ Soundnote  合計¥867.000
「価格は安いが透明でで反応の速い音を大いに買っている」

オーディオアクセサリー No.170

■KX-0.5(P190~191)

RecomenndedProducts  石原俊氏
「KRIPTON KX-0.5だからこそできる精巧&緻密な音楽体験」
”小型サイズで堂々とした低域再生”
”優れた音場再生と正確な位相”
”オーケストラが等身大で現れる音場情報の豊富さ”

AVレビュー Vol.269

■アクセサリー群(P43)

■スピーカー群(P50~51)

■KX-0.5(P52)

■アクセサリー(P53)

■KS-9Multi(P79)

ステレオ 2018年7月号

■KS-1HQM(P46)

■KS-3HQM(P47)

■KX-0.5、KX-1(P48)

■KX-5P、KX-1000P(P49)

HiVi 2018年 7月号

■KX-0.5(P55)

■KX-1(P56~P57)

■KX-5P(P59)

■KX-1000P(P60~P61)

■KS-9Multi(P104~P105)

■アクセサリー(P106~P107)

 

SPEAKERBOOK 2018

■KX-0.5(P49、P50~51)

■KX-5P(P71、P86)

■KX-1(P74、P219)

■KX-1000(P123、P135)

■KS-9Multi(P219)

■AP-R100(P193)

■KX-3PⅡ(P220)

オーディオアクセサリー No.169

■KS-9Multi(P25)

MQAを聴こう!

■PC-HR1000M-TripleC(P106~P107、P248)

■KX-0.5、KX-1(P328~P329)

AVレビュー Vol.268 (2018年7月号)

■KX-0.5(P88~89)

岩井喬の両音の方程式
スクランブルテスト
「丁寧で清々しいサウンドであり、しなやかな低域のハネ感が生み出す、
フォーカス良く澄んだ空間表現は上級機並みの世界観だ」

短編連載 クリプトンのスピーカー設計②生形三郎氏
「密閉型&アルニコアグネットのこだわり」
密閉型にしたのは圧倒的な低域の透明感
フェライトマグネットでもアルニコライクな音の味わい。
価格を抑えた2モデル。

■キャンペーン(P80)

AVレビュー Vol.267 (2018年3月号)

■KX-0.5(P56~P57)

■KS-9Multi(P64~P65)

■IS-HR1(P98)

ステレオ 2018年4月号

■KX-0.5(P8~P9)

DigiFi No.29

■KX-0.5(P96~97)

音楽の感動はメディアを超える  和田博巳氏
「ピアニシモの美しさは息をのむソウルノ-トとクリプトンとの相性は最高だ」
「最新DAC+プリメイン+小型密閉型スピーカーでECMサウンドの魅力を徹底に引き出す」

■KS-9Multi、KS-1HQM、UC-HR(P158)

オーディオアクセサリー No.168

■KX-0.5(P121,136)

魅惑のコンパクトスピーカー・スタンドスクランブルテスト
小原由夫氏、生形三郎氏
密閉型ならではのサウンドを小型機で実現
「音場の広さや細部の描写など非凡さを感じる」小原由夫氏、
「生楽器の描写は特に瑞々しく自然な音色で描かれる」生形三郎氏

■KX-1/KX-0.5(P156~157)

売れ筋比較KX-0.5とKX-1 生形三郎氏
「それぞれの音の魅力を共通した良さがある」
「ホログラフィックなKX-0.5、スケール感のKX-1」

■SD-1(P125)

魅惑のコンパクトスピーカー、スタンドスクランブルテスト
小原由夫氏、生形三郎氏
組み合わせた3種類のスピーカースタンド

■IS-100(P231)

ステレオ 2018年2月号

■KX-0.5(P82~83)

Stereo試聴室
話題の新製品を聴く
〇「音離れが良く高密度、低歪な中低域」角田郁雄氏
〇「音像の輪郭は明確で音場再現性に優れる」福田雅光氏
〇「ハイスピードで自然な中域の質感」藤岡誠氏
〇「スピード感あるが落ち着いた音調」山之内正氏

レコード芸術 2018年2月号

■KX-0.5(P202~203、208)

俺のオーディオ 鈴木裕氏
「抜群の素性の良さ「使いこなしで」魅力倍増

 

藤岡誠の逸品
「小型&廉価も質に手抜きなし「ポイントファイブ」登場

NetAudio Vol.29

■KX0.5(P110~111)

「ハイレゾの真価を発揮するスピーカーとは」土方久明氏
「楽器の分離と音階表現豊かな低域を堪能」

■KS-9Multi(P103~104)

多様化するネットオーディオシステム
「税を尽くしたプレミアムな小型アクティブスピーカー」

■UC-HR(P100)

アップグレード編
ケーブルのよる音質向上
「全体の力感が増し、なおかつ声や楽器を描き分ける力もある」

AVレビューVol.266 (2018年2月号)

■KX-0.5(P39、P80)
SpecilReview  林正儀氏
「アクセサリーを活かしてKX-0.5の真価を引き出す」
「クリアさと定位感が増し音楽的なニュアンスがリアル」

HiVi 2018年 2月号

■KX-0.5(P39)
HiVi,GPXノミネート

ステレオ 2018年1月号

■KX-0.5(P6~7)

藤岡誠のオーデイオコンポーネント
組み合わせの世界 Season2
「密閉型キャビネットならではのすっきりした低域で意外なほどの伸張」

■IS-HR1(P38~39)

私のイチ押しアクセサリー2017
須藤一郎氏「須藤一郎のイチ押し」
「中高域の雑味の除去を志向したどり着いた、ハイブリッド型インシュレータ」

■AP-R1000(P44~45)

私のイチ押しアクセサリー2017
「このチューニングパネルで気になるポイントを狙い撃ち」

HiVi 2018年 1月号

■KX-0.5(P68~P71)

注目7モdル徹底研究・検証6
亀山信夫氏
「サイズを超えた肉感的ななりで迫る生々しい音に思わず聴き惚れた」
「オプションのスピーカスタンドとインシュレータは効果的」

無線と実験 2018年1月号

■KX-0.5(P19、P37~39、P71、P74)

MJ/Zoomup

〇小林貢氏「軽快な低域、スムースな中高域」
〇井上千岳氏「物足りなさや不自然さを感じない」

DigiFi No.28

■UC-HR(P69)

■KS-9Multi(P71~P72、P177)

ハイレゾ対応推薦コンポ完全ガイド
KS-9Multi8点獲得でトップ

■KX-0.5(P30~P31)

逆木一氏試聴記
「スピーカーの左右にまで音が広がる空間表現力。再生される音楽に深く集中してしまう」

■UC-HRP(P125)

オーディオアクセサリー No.167

■KX-0.5(P45,P66,P122~P123)

オーデイオ銘機賞銅賞  藤岡誠氏
「巧みな設計で、上質な低域の伸びと制動力を備えた小さな2ウェイ密閉型」

オーデイオ銘機賞号 KX-0.5がオーデイオ銘機賞銅賞受賞!

■AP-R1000(P179,P216)

■IS-HR1(P179,P216)

ステレオ12月号

■KX-0.5(P26、P60~P63、P138~P139)

注目製品ファイル 小林貢氏
「純国産ハイCP機、愛称はミュージックモニター」
「サイズから想像する以上の低域再生限界を実現した高品位な再生音」

■KS-9Multi(P214)

HiVi 12月号

■KX-0.5(P59,P184~P187)

HiViベストバイ KX-0.5が第1位!!
山本浩司氏
クリプトンKX-0.5に至る道程

■KX-1(P60~P61)

■KX-5P(P63)

■KX-1000P(P64~P65)

■KS-9Multi(P108~P109、P205)

■UC-HRP1.0(P110~P111)

■AP-R1000(P110~P111)

AVレビューVol.265 (2017年12月号)

■KX-0.5

VGP金賞 モデル金賞Pickup  大橋伸太郎氏
「かってない小型化を実現革新的なKX-0.5」(P79)

■IS-HR1(P69)

■AP-R1000(P132)

無線と実験 12月号

■KX-0.5(P57)

■IS-HR1、AP-R1000(P59)

ウェブ媒体

掲載はありません。